『雇用のミスマッチ』とその解決策
2016/10/31
求人への応募者を面接する
どの企業においても『人が財産』である以上、求人・面接・選考・雇用契約は最重要課題です
現に今、求人市場は活気づいて来ていますし、求人にかかわるコストも年々増加傾向にあります
それだけ今の情勢においても人材確保の重要性が増しているということでしょう
そこで今日は「雇用のミスマッチ」についてです
ではこの「雇用のミスマッチ」とは一体どういうものか?
またその解決策はどのようなものか?
それについてお話ししたいと思います
「雇用のミスマッチ」とは、単純に言えば「良いと思って雇った人だが、期待した成果を出してもらえる人材ではなかった」という企業側の考え方です。
それと同時にもう一方では「良いと思って入社を決めたが、働いてみると自分にあった職場(仕事)ではなかった」という働き手側の考え方でもあります。
つまり労使双方の「思い違い」のことを言います。
ではまずそもそも「雇用のミスマッチ」は誰に責任があるのでしょうか?
企業側?それとも応募者(働き手)?
今日は前者の企業側だけに限定します。
実はこのミスマッチ、企業側に原因があることの方が多いのです
具体的には「新しく入社した方を面接した時に“必要以上に”“過大評価”した」その結果、入社後期待を下回ってしまう、ということが多いということです。
ここで重要なのは「必要以上に」「過大評価」したことです
もっと単純に言えば、評価10点満点中「その方は本来6点が正しい評価であったところを、採用する企業はその方を9点だ」と評価して採用してしまった。
「9点だから入社してもらったのに本来の6点の仕事ぶり…。」
これが「ミスマッチ」です
ではどうすればこのミスマッチを極力避けることができるのでしょうか?
私たち福田税務/労務合同事務所では常にこれ課題と捉え、改善へ取り組んできました
その中である1つの答えが出ました
それは「その個人を正当に評価する方法」つまり「個人の特性を正確に把握することが重要だ」ということでした。
しかしそれはどうやって?
有効なツールがあります、個人特性分析『CUBIC』(キュービック)です。
これを利用すると
「どんな特性(個性)を持っている人か」
「どんな事を大事にする人なのか」
が分かります
例えば営業職に必要な要素の1つ、フットワークの良さ。
これがあるのかないのか。
また、細かい仕事に必要な慎重性、これがが高いのか低いのか。などなど。
その仕事に求められる要素や能力を適切に把握(分析)できるので
ミスマッチを防げます
ちなみにこの『CUBIC』は
弊所自身の採用活動でも使用しており精度の高さは実証済みです
もし自社の採用活動にお悩みをかかえていらっしゃるのであれば、ぜひ一度『CUBIC』をお試しになりませんか?
ミスマッチは企業・働き手の双方が不幸です
その解決の一助になれば!
そう思い弊所労務部門では日々お客様の悩み解決に向け動いています
労務部門 福田恒久
その解決の一助になれば!
そう思い弊所労務部門では日々お客様の悩み解決に向け動いています
労務部門 福田恒久